2016年04月30日
今年は10連休の方もいらっしゃるとか。
GW始まってますね。
弊社ではカレンダー通りのお休みになります。
4月は何件かの塗替え工事や、遠くは伊那市まで足を延ばして大小さまざまな仕事をさせていただきました。
あっという間に4月も今日でおしまい。早いものです。
さて、連休前ギリギリに屋根塗装、完了しました。
アパートということで、面積はたっぷり300平米ごえ。
一度、塗替えされているようで屋根基材の傷みはほとんどありませんでしたが、塗装の色あせが進んでいました。
塗装がボロボロで屋根材が傷む前に今すぐ塗りましょう!という感じではなく、雪で押され曲がってしまった樋の修繕に合わせて行うことになりました。樋の掛け替えだけのための足場では、もったいないので共通の足場を利用しての美観をアップする塗装工事となります。
樋
雪で押されて金具が抜けかけています。
自然のパワー、侮れませんね。

塗装前
元の色は黒かダークグレーだったようですが、随分と色あせが進んでいます。

塗装後
今回は外壁の色をベースに、同系色でまとめてみました。

ツヤも肉持ち感も良好!

今回の上塗り材はフッ素樹脂塗料をご提案させていただきました。
4フッ化フッ素で、耐候性にも期待できます。
連休明けは、板金屋さんによる樋の交換が控えています。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
長野県上田市の塗装店
(有)大矢塗装店
http://www.ohya-coating.co.jp
メール
info@ohya-coating.co.jp
facebookページ
https://www.facebook.com/ohyacoating
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
GW始まってますね。
弊社ではカレンダー通りのお休みになります。
4月は何件かの塗替え工事や、遠くは伊那市まで足を延ばして大小さまざまな仕事をさせていただきました。
あっという間に4月も今日でおしまい。早いものです。
さて、連休前ギリギリに屋根塗装、完了しました。
アパートということで、面積はたっぷり300平米ごえ。
一度、塗替えされているようで屋根基材の傷みはほとんどありませんでしたが、塗装の色あせが進んでいました。
塗装がボロボロで屋根材が傷む前に今すぐ塗りましょう!という感じではなく、雪で押され曲がってしまった樋の修繕に合わせて行うことになりました。樋の掛け替えだけのための足場では、もったいないので共通の足場を利用しての美観をアップする塗装工事となります。
樋
雪で押されて金具が抜けかけています。
自然のパワー、侮れませんね。

塗装前
元の色は黒かダークグレーだったようですが、随分と色あせが進んでいます。

塗装後
今回は外壁の色をベースに、同系色でまとめてみました。

ツヤも肉持ち感も良好!

今回の上塗り材はフッ素樹脂塗料をご提案させていただきました。
4フッ化フッ素で、耐候性にも期待できます。
連休明けは、板金屋さんによる樋の交換が控えています。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
長野県上田市の塗装店
(有)大矢塗装店
http://www.ohya-coating.co.jp
メール
info@ohya-coating.co.jp
facebookページ
https://www.facebook.com/ohyacoating
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2016年04月01日
今日から新年度スタートですね。
今年は桜の開花も早いようで、上田城跡公園の標本木のソメイヨシノも開花したようですよ。
4月に入って工事も立て込んできています。
天気の良い日が続いてくれるのを祈りながら、しっかりと丁寧な仕事をしていきます!
新しいiPhoneSEも発売、スマホや情報機器はめまぐるしく変わっていきますね。
建築塗装の世界でも、細かな動き大きな動きがありますが新しい塗料が出てきます。
大きな波は10年くらいでしょうか。
それに伴って、自社で使う塗料を見直したりするんですが、ちょうどそんな時期だなと感じています。
特にここ数年は塗替え向けの良い塗料が各社より出てきていまして、どんな塗料をご提案していこうかとより良い物を探しています。
良さそうな塗料は色々あるけれど、実際はどうなのか?
私たちも、少しでも答えに近づくようにと思いますが、カタログだけ見ていてもわからないことが多いわけです。
もちろん、一定の性能基準はクリアしている塗料ですが、作業を行う上での使用感や仕上がった感じも大切です。
そんなところも試しながらのサンプル作成となります。
ちょうど、古いサイディング(壁材)が手に入ったので、試験板を作りました。
板の上部は直接日が当たらないようにしたかったので、樋でカバー。
ありもので手作り感満載ですが、こんなもんでしょうか…。
今回の塗料は3種類。
実際に見てもらえれば、塗料選びで悩むことも少なくなりますね。

試験機などは当然持っていないので、屋外の日当りの良い場所に固定して野ざらしにしてみます!
近い条件で比べることができそうです。
年単位での比較になるかなと思っています。どんな結果になるのか楽しみです。
経過はまた追ってアップしていきます。
中央に3種類の中で一番耐候性が高い塗料
左右は同ランクの塗料。さあ、どうなるでしょう。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
長野県上田市の塗装店
(有)大矢塗装店
http://www.ohya-coating.co.jp
メール
info@ohya-coating.co.jp
facebookページ
https://www.facebook.com/ohyacoating
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今年は桜の開花も早いようで、上田城跡公園の標本木のソメイヨシノも開花したようですよ。
4月に入って工事も立て込んできています。
天気の良い日が続いてくれるのを祈りながら、しっかりと丁寧な仕事をしていきます!
新しいiPhoneSEも発売、スマホや情報機器はめまぐるしく変わっていきますね。
建築塗装の世界でも、細かな動き大きな動きがありますが新しい塗料が出てきます。
大きな波は10年くらいでしょうか。
それに伴って、自社で使う塗料を見直したりするんですが、ちょうどそんな時期だなと感じています。
特にここ数年は塗替え向けの良い塗料が各社より出てきていまして、どんな塗料をご提案していこうかとより良い物を探しています。
良さそうな塗料は色々あるけれど、実際はどうなのか?
私たちも、少しでも答えに近づくようにと思いますが、カタログだけ見ていてもわからないことが多いわけです。
もちろん、一定の性能基準はクリアしている塗料ですが、作業を行う上での使用感や仕上がった感じも大切です。
そんなところも試しながらのサンプル作成となります。
ちょうど、古いサイディング(壁材)が手に入ったので、試験板を作りました。
板の上部は直接日が当たらないようにしたかったので、樋でカバー。
ありもので手作り感満載ですが、こんなもんでしょうか…。
今回の塗料は3種類。
実際に見てもらえれば、塗料選びで悩むことも少なくなりますね。

試験機などは当然持っていないので、屋外の日当りの良い場所に固定して野ざらしにしてみます!
近い条件で比べることができそうです。
年単位での比較になるかなと思っています。どんな結果になるのか楽しみです。
経過はまた追ってアップしていきます。
中央に3種類の中で一番耐候性が高い塗料
左右は同ランクの塗料。さあ、どうなるでしょう。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
長野県上田市の塗装店
(有)大矢塗装店
http://www.ohya-coating.co.jp
メール
info@ohya-coating.co.jp
facebookページ
https://www.facebook.com/ohyacoating
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■